【品川駅チカの歯医者】横向きに生えた親知らずって抜歯した方がいい?
皆様、こんにちは。
品川駅から徒歩5分の「カームデンタルクリニック高輪」です。
親知らずに関する問題は、多くの方が抱えているお悩みではないでしょうか?
中でも、横向きに生えた親知らずは、そのままにしておくとさまざまな問題を引き起こす可能性があるのです。
今回は、横向きに生えた親知らずのリスクと抜歯の必要性について解説します。
横向きに生えた親知らず~3つリスク~
横向きに生えた親知らずを放置すると、次のようなリスクが高まります。
1.むし歯になりやすい
横向きに生えた親知らずは、歯ブラシが届きにくいため、むし歯になりやすい特徴があります。
また、隣の奥歯(第二大臼歯)との間に汚れがたまりやすくなることで、親知らずだけでなく第二大臼歯がむし歯になる可能性もあるでしょう。
2.智歯周囲炎のリスク
「智歯周囲炎」とは、親知らずの周りの歯ぐきに炎症を起こす病気です。
親知らずの清掃が難しいことで磨き残した歯垢に含まれる細菌が増殖し、歯ぐきに炎症が生じます。
症状が進行すると、歯ぐきの腫れや強い痛みを伴います。
3.歯並びへの悪影響
親知らずが横向きということは、隣の歯を押しながら生えてくるということです。
隣の歯はもちろん、長く力がかかり続けることで全体の歯並びが崩れる可能性もあるでしょう。
横向きに生えた親知らずは抜歯の検討を
上記のように、横向きに生えた親知らずにはさまざまなリスクがあります。
むし歯や智歯周囲炎になってしまうと治療が必要になりますし、崩れた歯並びは自然には戻りません。
今は症状がなかったとしても、将来的な歯の健康を考慮し抜歯を検討されることをおすすめします。
親知らずの生え方が気になるという方は、早めに当院までご相談ください。
親知らずの抜歯は「カームデンタルクリニック高輪」におまかせください
品川駅から徒歩5分の「カームデンタルクリニック高輪」は、土曜・日曜も診療しております。
お仕事などで忙しい方でも通いやすい歯医者ですので、ご都合にあわせてご来院ください。
当院の診療室は、プライバシーに配慮した個室となっており、落ち着いた雰囲気です。
また、コンピューターアニメーションを使用した治療説明プログラムを導入しており、治療内容をわかりやすくご説明いたします。
親知らずの抜歯をお考えの方は、ぜひ当院までお越しください。