「治療」ではなく「予防」で
通院する習慣を

むし歯や歯周病は痛みが出てから通院すると、症状かなり進行していることも少なくありません。
そのため、「治療」で通院した時には歯を削る必要がある場合が多く、歯の寿命を縮めてしまいます。
一方、予防で通院すると、むし歯や歯周病などのトラブルが起きないように、お口の中の汚れをしっかり落とし、ご自宅でのセルフケア方法なども患者様に合ったものをご提案いたします。
定期的なプロフェッショナルケアと自宅でのセルフケアを実践していただくことで、いつまでもお口の健康を維持しましょう。
定期検診を受診する間隔

定期検診の通院頻度は、1~3ヶ月毎の受診をおすすめしています。
これは、むし歯や歯周病は比較的進行が早く、1年に1度だと悪化してしまうことも少なくないからです。定期検診を受けると、むし歯や歯周病を早めに見つけることができると、医療費を軽減することにもつながります。
適切な通院頻度は、患者様のお口を拝見させていただきご提案いたしますのでご安心ください。
定期的な
プロフェッショナルケアで予防

毎日歯磨きをしていても、歯と歯の間や歯ぐきの境目など、セルフケアだけでは落とし切れない汚れが着いていることが多く、定期的なプロフェッショナルケアが大切です。
歯磨きでは落とせない歯石を除去する「クリーニング」や、セルフケアでは落とし切れない歯周ポケット内の汚れや歯の表面のバイオフィルムを除去して磨く「PMTC」などを行います。
患者様のお口の中は一人一人違うため、お口の状況に合わせた清掃法や食習慣などのお話もいたします。
セルフケアも大切

せっかく、定期的にプロフェッショナルケアを受けても、毎日のセルフケアを怠ってしまうとお口の中に汚れが残ってしまい、むし歯や歯周病につながります。
磨きにくいポイントの「歯と歯の間」「奥歯の噛む面」「歯ぐきの境目」を重点的に、細かく歯ブラシを当てて汚れをおとしましょう。
また、デンタルフロスや歯間ブラシ、タフトブラシなどを併用して、歯と歯の汚れや磨きにくい部分を対応すると、よりきれいにお手入れすることができます。
食生活の見直しも
予防につながります

「やわらかい物ばかり食べない」「間食を頻繁にしない」「糖分の摂り過ぎに注意する」などの食習慣の見直しがお口の「予防」につながります。
現代の食事はあまり噛まなくてもよい加工品が多くあり、顎の発達が不十分になりやすく、歯並びが悪くなる要因といわれています。
また、頻繁に間食をすると、お口の中が酸性に傾き、石灰化で歯を修復する前に糖分から酸を作り出して歯を溶かしてしまうこともありますので、間食も時間を決めて摂ることが大切です。
むし歯や歯周病を
予防するメリット

むし歯や歯周病は自覚症状が少なくいつの間にか進行することも少なくありません。
しかし、治療はできても削った歯は元には戻らず、歯の寿命を縮めてしまいます。
むし歯や歯周病を予防すると、「医療費の軽減」「早期発見、早期治療」ができます。初期むし歯以外は自然に元通りになることはありません。「予防」をしてお口の健康を維持しましょう。
予防、クリーニングは
「カームデンタルクリニック高輪」へ

むし歯や歯周病は症状が出る前に「予防」することが大切です。定期的なプロフェッショナルケアとセルフケアを行い、お口の中を清潔に保ち、健康を維持しましょう。
当院では1~3ヶ月毎にメインテナンスを行っていただき、患者様と一緒にむし歯や歯周病の予防をいたします。
品川駅から徒歩5分の「カームデンタルクリニック高輪」では、ブラッシング指導、汚れを落とすクリーニング、食生活の改善のサポートを行い、予防に力を入れています。
平日は夜間20時まで、土日も診療しています。お口の健康を維持したい方はお気軽にご相談ください。