抜いた方がいい親知らずの特徴
皆様、こんにちは。
品川駅 高輪口すぐの歯医者【カームデンタルクリニック高輪】です。
親知らずというと「抜く」というイメージを持たれている方が多いかもしれません。
でもせっかく生えてきた歯なのに、なぜ抜く必要があるのでしょうか?
ほかの健康な歯のように、まっすぐ生えて問題ない状態なら抜く必要はないのです。
親知らずはさまざまなトラブルを起こす原因となることがあるので、抜歯した方がいいケースがあります。
今回は、抜いた方がいい親知らずについてご説明します。
むし歯になってしまった
1番奥に生える親知らずは歯ブラシが届きにくいので、きちんと歯磨きをしたつもりでも汚れがたまりやすく、常にむし歯リスクが高い歯です。
実際にむし歯になって治療をしたとしても、再発を繰り返しやすいという特徴もあります。
さらに、隣の歯もむし歯になりやすくなってしまうため、症状が悪化した場合はその歯も抜歯しなければいけなくなるかもしれません。
そのため、むし歯になってしまったら抜歯をした方がいい可能性が高まります。
まっすぐ生えていない
横向きやななめに生えていると、隣の歯を押してしまってかみ合わせを悪くする原因になります。この場合は痛みや腫れが出ていることもあります。
また、歯と歯ぐきの隙間に汚れがたまりやすいので、そこからむし歯や歯周病になってしまうケースも多くあります。
ほかの健康な歯にトラブルが起きている際には、抜歯をおすすめする代表的なケースです。
骨の中に埋まって隣の歯に悪影響がある
親知らずが完全に顎の骨に埋まっている場合、特に問題がなければ抜かずにおくこともあります。
しかし、隣の歯が悪影響を受けていることがあるので、そうなると抜歯する必要が出てきます。
顎の骨の中にある親知らずは、少しずつ隣の歯の根を溶かしてしまうことがあります。
放置して歯の根がなくなってしまうと、隣の歯が抜け落ちてしまいます。
このようなケースでは、隣の歯を守るために、歯ぐきを切開して埋まっている親知らずを抜きます。
不安なことがあれば歯科医院へ
親知らずは、生えてきたからといって必ずトラブルを起こすわけではありません。
しかし、生え方によっては今後起こるトラブルが予測できることもあり、お口全体の健康を守るために抜歯を選ぶことがあります。
親知らずの生え方は人それぞれなので、不安なことがあれば一度歯科医院へご相談ください。
品川駅から徒歩5分の歯科医院【カームデンタルクリニック高輪】は、平日夜20時まで、土日も診療しています。
精密な検査で親知らずの状態を把握して、適切な治療をご提案いたします。