親知らずが生えてきた! 抜いた方がいい?
皆様、こんにちは。
品川駅 高輪口すぐの歯医者【カームデンタルクリニック高輪】です。
親知らずが生えてくると、「抜いた方がいいのかな?」と疑問に思うかもしれません。
必ず抜かなくてはいけないということではなく、抜いた方がおいいケースと、抜かなくてもいいケースがあります。
親知らずとは
お口の中で1番奥に生える永久歯のことで、前歯から数えて8番目にあたります。
一般的に「親知らず」といわれていますが、正式名称は「第三臼歯」といい、「智歯(ちし)」と呼ばれることもあります。
ほかの永久歯は15歳頃に生えそろうのに対して、親知らずは10代後半~20代前半あたりに生えてくる傾向があります。
親に知られない年代に生えてくる、または先に生えている乳歯がない(親がない)、など「親知らず」と呼ばれている理由には諸説あります。
一般的には上顎に2本、下顎に2本生えてきます。しかし、ずっと顎の骨の中に埋まったままだったり、生まれつき親知らずがない「先天性欠如」というケースもあります。
なぜ抜くの?
正常に生えていれば問題ないのですが、親知らずはトラブルを起こすことが多い歯です。
ななめに生えてくると隣の歯を押してしまい、かみ合わせが悪くなることがあります。
また、歯ブラシが届きにくいので汚れがたまりやすく、むし歯になったり腫れてしまったりすることもあります。
このようなトラブルがあると、ほかの歯にも悪影響を及ぼすことが多いので、抜いた方がいいという判断になります。
トラブルがなければ抜かなくてもいい
親知らずが生えてきたからといって、すべて抜いた方がいいわけではありません。
まっすぐに生えてきて、ほかの健康な歯と同じように機能している場合は、抜かなくてもいいのです。
また、完全に顎の骨の中に埋まっていてトラブルを起こす要素がないと判断された場合も、無理に抜く必要はありません。
レントゲンなどで検査をしないと親知らずの状態はわかりにくいので、不安なことがあれば歯科医院にご相談ください。
品川駅近くの歯科医院【カームデンタルクリニック高輪】では、親知らずを含むお口全般のお悩みに対応しています。
お忙しい方もご都合にあわせてご来院しやすいように、平日は夜20時まで、土日も18時まで診療しています。
「親知らずが生えてきたけれど、このままで大丈夫?」「腫れて痛くなってきた」など、わからないことやお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。