親知らずを抜かないメリットはある?
皆様、こんにちは。
品川駅 高輪口すぐの歯医者【カームデンタルクリニック高輪】です。
抜くイメージの強い親知らずですが、抜かなくていいこともあります。
お口の健康を維持できる状態であれば、そのままにしておいてもいいのです。
親知らずを残しておくと、メリットを得られることもあるのでご紹介します。
抜かなくてもいい親知らずの特徴
- まっすぐ生えている
横向きやななめに生えてきてしまうことも多い親知らずですが、ほかの健康な歯と同じようにまっすぐきれいに生えていれば、抜く必要はありません。
ほかの歯に悪影響がなければ、そのままにしておいても大丈夫です。
- かみ合わせがきちんとできている
上下とも親知らずが生えていて、きちんとかみ合わせができていれば抜かなくていいでしょう。
もしかみ合わせる歯がない場合は、生えている親知らずが突出してきてしまったり、歯の周りに汚れがたまりやすくなったりするので、抜歯を検討することもあります。
- 健康な状態を保てている
親知らずはお口の1番奥に生えてくるので、歯ブラシなどが届きにくく、清潔にしておくのが難しい歯です。
そのため、むし歯や歯周病にかかるリスクが高く、治療をしても再発をくり返してしまうような状態だと、抜歯がおすすめです。
しかし、ご自宅でもきちんとケアができて、むし歯や歯周病にもならないようであれば、残しておいても大丈夫です。
- 顎の骨に埋まって問題ない
完全に顎の骨に親知らずが埋まって、ほかの歯にトラブルを起こしていないのであれば、無理に抜くことはありません。
抜かないメリット
ほかの歯がむし歯になった場合、親知らずに入れ歯の金具をかけて安定させることができます。
ほかの歯を失ってしまったときに、ブリッジという被せ物の土台にすることもできます。
また、歯のない部分に親知らずを移植できるかもしれません。失ってしまった歯と形が似ていて、顎の骨や親知らずの状態がよいことなど、さまざまな条件が整えば移植も可能です。
親知らずの状態をチェック
親知らずを抜いた方がいいのか、抜かない方がいいのか。
これはきちんと歯科医院で親知らずの状態を確認して、判断した方がいいことです。
特に痛みなどはないけれど、自分の親知らずはどんな状態か知りたいという方は、品川駅から徒歩5分の歯科医院【カームデンタルクリニック高輪】までご相談ください。
今は症状がなくても、生え方や埋まっている向きなどによって、今後起こりそうな問題がわかることがあります。
平日は夜20時、土日も診療していますので、お気軽にご相談ください。